陶器のスープチューリンが…

陶器と磁器の違いがわからない。

生徒さまから、陶器と磁器の違いがわからないんですが…とお話しを頂きます。

確かに見た目だけでは分かりづらいですよね。

では、どうしたら分かるか?

私が見るのは、先ず釉薬の無い部分(素地)の色、次に持ち上げた時の重さの感覚。

あぁ、説明不足でなんとも分かりづらいですね。

これも感覚的ですが、もう少し分かりやすい陶器と磁器の判別方法をお教えします。

それは、器を指で弾いて音を聞くこと。

その音が『低い』『鈍い』『澄んでいない』そのどれかに当てはまる場合は…

陶器です。

弾いた音が『高い』『キンという音』『金属っぽい』と感じた場合は…磁器です。

音が高いか?低いか?が、相変わらず感覚的過ぎて分からないと言われたら、それまでです。

根っから直感と五感を頼りに生きているので(汗)

『そもそも”陶磁器”って言うじゃないですか。違うんですか?』

これも良くレッスン後のティータイムに言われます。

はい。違います。

プロの方に叱られる事を覚悟して、とっても簡単に言うと、陶器は粘土、磁器は石の粉が主な原料です。

陶器の粘土の粒子は粗いので、素地の中には気泡が入り、そのため弾いた時の音が低かったり、鈍い音になるんです。

その逆に粒子の小さな石の粉で出来ている磁器は、素地に気泡が入らないので、高い澄んだ音がします。

また、気泡が無く密度が高いので、陶器よりも磁器の方が強度があります。

スープチューリンは陶器?磁器?

エムラリックで電子レンジ調理に使っているスープチューリンは、磁器製です。

ちなみに、スープチューリンとは、キッチンの大鍋で作ったスープを食卓用に取り分ける鍋のことです。
アトリエのランチ会で8人分の調理がキッカケとなり、電子レンジ調理鍋として使い始めました。

指で弾くと高いきれいな音がしますよ。
お持ちの方は、是非お試しください。

ただし、私は陶器のスープチューリンも1つ持っています。

ある時、祖母の家の中から発掘しました。
昭和の器です。(写真ボケてて)

初めて持った時に『ちょっと密度低そうだけど、陶器でも問題ないだろう』と思い、アトリエでお料理に活用しました。

先日、ナスのレンジ蒸しを作ると

左の持ち手側に大きなヒビが…

裏側を見ると

もうダメです。レンジ調理には使えません。

陶器と磁器の強度はこんなに違うのか!

実感しました!

結論、陶器は電子レンジで使わない!

陶器のスープチューリンは、使い始めてから3ヶ月くらいです。

ほかの磁器製スープチューリンは3年以上使っていますが、調理によるヒビは1つも入っていません。

陶器のスープチューリンをもう一度よく観察してみると、釉薬にたくさんのヒビが入っています。

最初は真っさらでしたから、このヒビも使うたびに入ったモノでしょう。

今後この陶器のスープチューリンは、陶器を電子レンジにかけた結果の良い(悪い?)見本として、レッスンで皆様にお見せします。

また愛着のある器なので、フルーツやサラダのボウルとして違う用途で活躍する予定です。